Category :
旅の追憶
tag :
tag :
不肖298。
隠れ水族館好き・・・
サンシャイン、加茂、アクアマリン、えのすい、美ら海・・・
いろいろ行ってきた過去がある・・・
そして、松島に水族館あったよなぁ・・・と行ってみたら
5年前に閉館していた

ってことで2015年にオープンの”仙台うみの杜水族館”へ行ってきた。
延べ床面積は約9,900平方メートルと東北最大級。施設内に大小合わせて約100基の展示水槽を設置し、約300種50,000点の生き物を展示している。
こちらは「ウェルカムホール」を抜けたところ、「マボヤのもり」が頭上に広がる。

幅14m・水深7.5m・水量990tの巨大水槽「いのちきらめく うみ」。
水槽には屋根がなく、生き物本来の色鮮やかな姿を自然光の下、50種の生き物が生育している。


なんか水中の生物って癒されるんだよねぃ・・・

イルカとアシカのパフォーマンスが繰り広げられる
「うみの杜スタジアム」

「海獣ひろば」にてペンギンさんたち・・・
期待以上に楽しめた休日となりましたとさ
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ


隠れ水族館好き・・・
サンシャイン、加茂、アクアマリン、えのすい、美ら海・・・
いろいろ行ってきた過去がある・・・
そして、松島に水族館あったよなぁ・・・と行ってみたら
5年前に閉館していた


ってことで2015年にオープンの”仙台うみの杜水族館”へ行ってきた。
延べ床面積は約9,900平方メートルと東北最大級。施設内に大小合わせて約100基の展示水槽を設置し、約300種50,000点の生き物を展示している。
こちらは「ウェルカムホール」を抜けたところ、「マボヤのもり」が頭上に広がる。

幅14m・水深7.5m・水量990tの巨大水槽「いのちきらめく うみ」。
水槽には屋根がなく、生き物本来の色鮮やかな姿を自然光の下、50種の生き物が生育している。


なんか水中の生物って癒されるんだよねぃ・・・

イルカとアシカのパフォーマンスが繰り広げられる
「うみの杜スタジアム」

「海獣ひろば」にてペンギンさんたち・・・
期待以上に楽しめた休日となりましたとさ

皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
Category :
旅の追憶
tag :
tag :
いつまで”初詣”と呼んでいいのでしょう?
小正月までっていう話もあるようで・・・
298は大晦日までギリギリお仕事。
2日から初売り!
ってことで元旦は疲れ切りダラダラと過ごすことが多く、
初詣は延び延びになるのが常であります。
今年は・・・

202段の石段”男坂”
運気アップや勝負運がつくというパワー溢れる表参道。
こちらを這う這うの体で登り上げ・・・

そう!こちらは陸奥国一宮『鹽竈神社』!!
こちらまで足を伸ばしてみました。
海上安全・大漁満足・武運長久・国家安泰・安産守護・延命長寿、交通安全、必勝・成功とありとあらゆるお願いごとを聞いてくださる神社なのですが・・・
神さまにお願いするのではなく、神さまの前で誓いを立てるために神社に行く!
という話をチラッと耳にしまして・・・
まずは自力で精一杯やると誓い、「見守ってください」と神さまにお願いする。
神さまと約束できるくらい、自分は本気だということ。
約束をしたうえで、「本番で地力を発揮できるように助けてください、努力のその先にある成功まで道案内をしてください」と、神さまにお願いする。
この一連の心のいとなみこそ“誓いのお参り”なのだそうで・・・
ってことで今年は誓いを立ててきましたよ!
何を誓ったかは秘密・・・

こちらの御朱印。
”令和”に代替わりしましたので新たにいただいてまいりました!
さてさて「今年もいい年になりますように・・・」
ではなくて「今年もいい年にするぞ!!」
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ


小正月までっていう話もあるようで・・・
298は大晦日までギリギリお仕事。
2日から初売り!
ってことで元旦は疲れ切りダラダラと過ごすことが多く、
初詣は延び延びになるのが常であります。
今年は・・・

202段の石段”男坂”
運気アップや勝負運がつくというパワー溢れる表参道。
こちらを這う這うの体で登り上げ・・・

そう!こちらは陸奥国一宮『鹽竈神社』!!
こちらまで足を伸ばしてみました。
海上安全・大漁満足・武運長久・国家安泰・安産守護・延命長寿、交通安全、必勝・成功とありとあらゆるお願いごとを聞いてくださる神社なのですが・・・
神さまにお願いするのではなく、神さまの前で誓いを立てるために神社に行く!
という話をチラッと耳にしまして・・・
まずは自力で精一杯やると誓い、「見守ってください」と神さまにお願いする。
神さまと約束できるくらい、自分は本気だということ。
約束をしたうえで、「本番で地力を発揮できるように助けてください、努力のその先にある成功まで道案内をしてください」と、神さまにお願いする。
この一連の心のいとなみこそ“誓いのお参り”なのだそうで・・・
ってことで今年は誓いを立ててきましたよ!
何を誓ったかは秘密・・・


こちらの御朱印。
”令和”に代替わりしましたので新たにいただいてまいりました!
さてさて「今年もいい年になりますように・・・」
ではなくて「今年もいい年にするぞ!!」
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
Category :
旅の追憶
tag :
tag :
ひと月をかけて振り返ってまいりました”お江戸旅日記”
いよいよエピローグといたしましょうか・・・
そもそも何をしに行ってきたのか?
前述の寒川産業まつりへの参画と共にもう一つのミッション!

息子への家庭訪問・・・
奇しくも20歳の誕生日にもあたりバックを買わされる・・・
未納の公共料金を払わせられる・・・
メシを奢らされる・・・

部屋の掃除でほとんどの時間を費やされる・・・

秋だというのにこちらは南国・・・

駅のロータリーのライトアップがきれい・・・
ということで家庭訪問ミッションはあっという間に過ぎ去ったのでありました。
次に来れるのはいつになるやら?
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ

いよいよエピローグといたしましょうか・・・
そもそも何をしに行ってきたのか?

前述の寒川産業まつりへの参画と共にもう一つのミッション!

息子への家庭訪問・・・
奇しくも20歳の誕生日にもあたりバックを買わされる・・・
未納の公共料金を払わせられる・・・
メシを奢らされる・・・

部屋の掃除でほとんどの時間を費やされる・・・

秋だというのにこちらは南国・・・

駅のロータリーのライトアップがきれい・・・
ということで家庭訪問ミッションはあっという間に過ぎ去ったのでありました。
次に来れるのはいつになるやら?

皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
Category :
旅の追憶
tag :
tag :
神社仏閣巡りの追憶が久しぶりの登場!

築地 波除稲荷神社(なみよけいなりじんじゃ)
御祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
御由緒
江戸開府に伴う江戸市街地の整備工事の最後、激しい波風に困難を極めた海面の埋立工事をピタリと納めた御神徳に「波除」の尊称を奉られたとのこと。

災難を除き、波を乗り切るとして災難除けや厄除け、商売繁盛などのご利益を求め、多くの方が訪れるという。
築地場外のすぐそばにあるためか神社の前は違法駐車の列。
それだけが残念・・・

活魚塚

海老塚

すし塚

玉子塚
食にまつわる築地ならではの石碑がおもしろい。
時間が早すぎたため御朱印はなし。
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ



築地 波除稲荷神社(なみよけいなりじんじゃ)
御祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
御由緒
江戸開府に伴う江戸市街地の整備工事の最後、激しい波風に困難を極めた海面の埋立工事をピタリと納めた御神徳に「波除」の尊称を奉られたとのこと。

災難を除き、波を乗り切るとして災難除けや厄除け、商売繁盛などのご利益を求め、多くの方が訪れるという。
築地場外のすぐそばにあるためか神社の前は違法駐車の列。
それだけが残念・・・

活魚塚

海老塚

すし塚

玉子塚
食にまつわる築地ならではの石碑がおもしろい。
時間が早すぎたため御朱印はなし。
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
Category :
旅の追憶
tag :
tag :
先日の旅日記・・・
朝早めに東京駅着。
朝から予定もないので恒例の江戸散歩!
東京駅から銀座方面へ

銀座ってあんまり縁の無い所でほとんど来たことが無い。
ここは夜来た方が”らしさ”を感じるのだろう・・・

歌舞伎座前を通過
そのまま築地方面へテクテク・・・

親鸞聖人の像

築地本願寺
帝国大学(現、東京大学)名誉教授で建築史家の伊東忠太博士の設計による本堂
折しも宗祖親鸞聖人のご法事という報恩講が行われておりました。
築地本願寺にはご朱印が無いという。
浄土真宗では「お経を唱えるだけでいいのですよ」としている宗派
元々、御朱印というのは、お経を書いたものをお寺に納めた印として受け取っていたというのが起源らしく、”お経を書きましょう”という教えをもたない浄土真宗では、御朱印は相いれないんでしょう。

ということで記念スタンプと”お言葉”入りの参拝記念カード
朝から清々しい気分のお散歩のお江戸初日でありました。
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!

にほんブログ村

こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ

朝早めに東京駅着。
朝から予定もないので恒例の江戸散歩!
東京駅から銀座方面へ

銀座ってあんまり縁の無い所でほとんど来たことが無い。
ここは夜来た方が”らしさ”を感じるのだろう・・・

歌舞伎座前を通過
そのまま築地方面へテクテク・・・

親鸞聖人の像

築地本願寺
帝国大学(現、東京大学)名誉教授で建築史家の伊東忠太博士の設計による本堂
折しも宗祖親鸞聖人のご法事という報恩講が行われておりました。
築地本願寺にはご朱印が無いという。
浄土真宗では「お経を唱えるだけでいいのですよ」としている宗派
元々、御朱印というのは、お経を書いたものをお寺に納めた印として受け取っていたというのが起源らしく、”お経を書きましょう”という教えをもたない浄土真宗では、御朱印は相いれないんでしょう。

ということで記念スタンプと”お言葉”入りの参拝記念カード
朝から清々しい気分のお散歩のお江戸初日でありました。
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!

にほんブログ村

こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ