Category :
旅の追憶
tag :
tag :
暇があれば”ご利益”を確認し、行ってしまう・・・
そんな神社仏閣好きな298です
この日は仕事で大井沢へ!【 大日寺跡湯殿山神社 】
正月3日は必ず仕事で参ります。季節柄お届けが大変困難な道のりですが・・・

注連縄を屈んで潜らなければならないほどの積雪に覆われております・・・

朱塗りの仁王門も雪で行けませぬ・・・
湯殿山神社の御縁年は丑年。
その迎え干支"羊年"の今年も丑年と共に参ることでより良いのだとか!
湯殿山4ヶ寺の一つ大日寺跡。
残りの口の宮湯殿山神社(本道寺)には昨年行ったし・・・
注蓮寺、大日坊では【 秘仏の公開 】があるらしい。行かねば!!
どうか一つクリックを!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ
そんな神社仏閣好きな298です

この日は仕事で大井沢へ!【 大日寺跡湯殿山神社 】
正月3日は必ず仕事で参ります。季節柄お届けが大変困難な道のりですが・・・

注連縄を屈んで潜らなければならないほどの積雪に覆われております・・・

朱塗りの仁王門も雪で行けませぬ・・・
湯殿山神社の御縁年は丑年。
その迎え干支"羊年"の今年も丑年と共に参ることでより良いのだとか!
湯殿山4ヶ寺の一つ大日寺跡。
残りの口の宮湯殿山神社(本道寺)には昨年行ったし・・・
注蓮寺、大日坊では【 秘仏の公開 】があるらしい。行かねば!!
どうか一つクリックを!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ