Category :
愉快な仲間たち
tag :
tag :

江戸へ上京。
1年半ぶりでしょうか・・・

彼らと会うために!
日本大学経済学部 中込ゼミナールで研鑽を積んだか否かは定かじゃありませんが

時は経っても相変わらずで、近況やら懐かしい話やらで昼のもんじゃ焼き乾杯から夜のニクいディナーまで濃ゆ~い時を、笑いが絶えない中過ごさせていただきました。

そのうちの1人は翌日開催の東京マラソンに参加する公務員ランナー!
もちろんセーブさせずガンガンいかせましたが、流石の自己ベスト4時間10分で完走したそうな!スゲーな!

初めて東京マラソンを間近で感じたけど、やっぱ凄いね。
最大のスポーツイベントなのかな?
ランナーの位置情報を知らせる携帯アプリで追っかけでヤツに声援を送ろうと奔走したけど叶わず・・・
これだけが心残りだけど、3年で2度も10倍の当選確率をくぐり抜けて当選するラッキーおじさんだから近いうちにまた走るだろう。
それに期待しよう!
そしてゼミの同窓会飲みもね

どうか一つクリックを!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ
Category :
拉麺な追憶
tag :
tag :
ここが298Jr.のお気に入りのお店なんだよね

Category :
旅の追憶
tag :
tag :
神社仏閣ネタが溜まってきた・・・消化せねば
っとタイムリーな話。

先日、この髄神門が県の文化財に指定されました!
1782年に建立
江戸期の楼門としては県内最大規模を誇り全国にも例が少ない”柱から突き出た鳳凰の木鼻が見られるという。
実はこの答申が出る前に参拝したのであまり詳しく見て来なかった。残念・・・
また信号機と街灯の位置も雰囲気を損なっているような・・・

【 鳥海月山両所宮 】
鳥海山の神霊大物忌神と月山神を合わせ祀った宮町の地名の起こりとなった山形随一の大きな神社であります。
源頼義と義家によって康平6年(1063)に創建された北の総鎮守。
地域安寧・交通・家内安全・健康長寿・開運・成功・厄除けにご利益とのこと。
ナムナムナム・・・

大吉ゲット!

御朱印も頂戴いたしました(隣は護国神社の御朱印)
はてさて次はどこを参ろうぞ!
どうか一つクリックを!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ

っとタイムリーな話。

先日、この髄神門が県の文化財に指定されました!
1782年に建立
江戸期の楼門としては県内最大規模を誇り全国にも例が少ない”柱から突き出た鳳凰の木鼻が見られるという。
実はこの答申が出る前に参拝したのであまり詳しく見て来なかった。残念・・・
また信号機と街灯の位置も雰囲気を損なっているような・・・

【 鳥海月山両所宮 】
鳥海山の神霊大物忌神と月山神を合わせ祀った宮町の地名の起こりとなった山形随一の大きな神社であります。
源頼義と義家によって康平6年(1063)に創建された北の総鎮守。
地域安寧・交通・家内安全・健康長寿・開運・成功・厄除けにご利益とのこと。
ナムナムナム・・・

大吉ゲット!

御朱印も頂戴いたしました(隣は護国神社の御朱印)
はてさて次はどこを参ろうぞ!
どうか一つクリックを!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ
Category :
愉快な仲間たち
tag :
tag :
最近もしっかり愉快な方々と一献を交わし続けておりますよ!

こちらは地元の同級生たち+先輩1人。
我が国の行く末を案じながらの一献ね

こちらはいつもの二水会。
贅沢な食事とレアな日本酒で楽しく一献。
この会は必ず学びがあるから良い。そして定期的に開催されるのも良い!

こちらは大学の同級生たち。
愛媛の公務員ランナーと長野のいつも何かをやらかす公務員と月島もんじゃ焼きナイト。
この件は後日ゆっくりとブログに記しましょう!
まぁ常々、いろんな人と繋がりを得て、幸せだなぁとつくづく思うのである。
ってか呑み、最近多いな・・・
どうか一つクリックを!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ

こちらは地元の同級生たち+先輩1人。
我が国の行く末を案じながらの一献ね


こちらはいつもの二水会。
贅沢な食事とレアな日本酒で楽しく一献。
この会は必ず学びがあるから良い。そして定期的に開催されるのも良い!

こちらは大学の同級生たち。
愛媛の公務員ランナーと長野のいつも何かをやらかす公務員と月島もんじゃ焼きナイト。
この件は後日ゆっくりとブログに記しましょう!
まぁ常々、いろんな人と繋がりを得て、幸せだなぁとつくづく思うのである。
ってか呑み、最近多いな・・・
どうか一つクリックを!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ
Category :
旅の追憶
tag :
tag :
巡りシリーズも定着してきたでしょうか

今回は寒河江の八幡さま【 寒河江八幡宮 】
寒河江荘の総鎮守でありますなぁ。

いつもは裏から駐車場に行くのですが正面から参ってみました。

八幡様といえば寒河江Jの現役時代は役員になると毎年年頭祈願に参るのが恒例。298が参拝する以前は元旦の早朝というちょっと避けたいスケジュールだったような・・・

摂社、末社もしっかりと参るべし!
特にお稲荷様は商業・産業を守護する神様ですから。
どうか一つクリックを!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ


今回は寒河江の八幡さま【 寒河江八幡宮 】
寒河江荘の総鎮守でありますなぁ。

いつもは裏から駐車場に行くのですが正面から参ってみました。

八幡様といえば寒河江Jの現役時代は役員になると毎年年頭祈願に参るのが恒例。298が参拝する以前は元旦の早朝というちょっと避けたいスケジュールだったような・・・

摂社、末社もしっかりと参るべし!
特にお稲荷様は商業・産業を守護する神様ですから。
どうか一つクリックを!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ