Category :
旅の追憶
tag :
tag :

商店街のビルの中に

長野県善光寺の別院として建立され、開運、念願成就のほか、病気の治癒を祈願する人も多いという。

ビルに寄り添うように

”豊栄稲荷神社”
創建は元文年間(1736~1741)、遠藤三右衛門氏の建立に係ると伝えられる

こちらも意外な配置で”太田姫稲荷神社”
駿河台太田姫稲荷神社の分社と思われる。
東京は近代的なビル群が立ち並ぶ中、神社も多く、ひっそりと共存し祀られており、この3神社はいずれも「えっ、こんなところに?」という場所に建立されている。
取り壊すことによる祟りなんていう話もまことしやかに囁かれることもありますが、信仰心というものは常に身近にあって欲しいものです

どうか一つクリックを!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ