Category :
日記
tag :
tag :
日本三大牛というと近江牛、松坂牛、神戸牛
三大銘牛となると神戸牛が外れ前沢牛が入る。
米沢牛や山形牛が入ってもなんら遜色ないが・・・
三大鶏は
比内鶏、名古屋コーチン、薩摩シャモ。
これは異論ないか・・・
三大そばは
わんこそば、戸隠そば、出雲そば。
そばは山形も旨いと自負する・・・
そして三大ラーメンとなると
札幌ラーメン、博多ラーメンに並び、喜多方ラーメンなのだ!
四大になると和歌山ラーメンが入るらしい。
諸説あるのかな???
消費量やら何やらなら山形も上位にあるようだが、”山形らーめん”という定義はないしね・・・
っということで、120軒のラーメン店が軒を連ねるという日本三大らーめんの
”喜多方市”へ行ってきたのだよ!!

割り箸をイメージした鳥居のラーメン神社もあったりして
(でも神様はいらっしゃらないと思ふ
)
その後ろの建物のラーメンミュージアムはやってたのかねぃ・・・
「平打ち熟成多加水麺」と呼ばれる一般的な麺より水分を多く含んだ麺が大きな特徴。各店舗によって麺も太さ、縮れ、コシも異なり、味もスープも千差万別。
そんな喜多方ラーメンレポはまた今度のエントリにて
皆さんのクリックが励みになります! ↓ こちらをポチっと

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
三大銘牛となると神戸牛が外れ前沢牛が入る。
米沢牛や山形牛が入ってもなんら遜色ないが・・・
三大鶏は
比内鶏、名古屋コーチン、薩摩シャモ。
これは異論ないか・・・
三大そばは
わんこそば、戸隠そば、出雲そば。
そばは山形も旨いと自負する・・・
そして三大ラーメンとなると
札幌ラーメン、博多ラーメンに並び、喜多方ラーメンなのだ!
四大になると和歌山ラーメンが入るらしい。
諸説あるのかな???
消費量やら何やらなら山形も上位にあるようだが、”山形らーめん”という定義はないしね・・・
っということで、120軒のラーメン店が軒を連ねるという日本三大らーめんの
”喜多方市”へ行ってきたのだよ!!

割り箸をイメージした鳥居のラーメン神社もあったりして

(でも神様はいらっしゃらないと思ふ

その後ろの建物のラーメンミュージアムはやってたのかねぃ・・・
「平打ち熟成多加水麺」と呼ばれる一般的な麺より水分を多く含んだ麺が大きな特徴。各店舗によって麺も太さ、縮れ、コシも異なり、味もスープも千差万別。
そんな喜多方ラーメンレポはまた今度のエントリにて

皆さんのクリックが励みになります! ↓ こちらをポチっと

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ