Category :
旅の追憶
tag :
tag :
さらっと写真で振り返る・・・
松島周辺の神社の追憶。

山王日吉神社
瑞巌寺創建のとき、慈覚大師が近江の山王社の分霊をまつったものといわれている。
素木造で舟肘木など簡素な和様の神社で、県指定文化財になっている。

天隣院
政宗公の正室・愛姫との間に生まれたただ一人の娘・五郎八(いろは)姫の菩薩を弔った寺で、陽徳院、円通院と並んで、松島の三霊廟に数えられている。

東北唯一の大理石像”子育水子地蔵尊”

これは何でしたっけ?
ど忘れ・・・
上記のご朱印はナシ・・・
皆さんのクリックが励みになります! ↓ こちらをポチっと

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
松島周辺の神社の追憶。

山王日吉神社
瑞巌寺創建のとき、慈覚大師が近江の山王社の分霊をまつったものといわれている。
素木造で舟肘木など簡素な和様の神社で、県指定文化財になっている。

天隣院
政宗公の正室・愛姫との間に生まれたただ一人の娘・五郎八(いろは)姫の菩薩を弔った寺で、陽徳院、円通院と並んで、松島の三霊廟に数えられている。

東北唯一の大理石像”子育水子地蔵尊”

これは何でしたっけ?
ど忘れ・・・

上記のご朱印はナシ・・・
皆さんのクリックが励みになります! ↓ こちらをポチっと

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
テーマ:歴史・文化にふれる旅 - ジャンル:旅行