Category :
拉麺な追憶
tag :
tag :
麺活シリーズはネタをどっぷりと貯めこんで、徐々にブログに放出しているから最新の情報とは言えないので再度、承知しておいていただきたい・・・
ラーメン味来道
これは何時の記憶だったか・・・

肉らぁめんの進化系!
平日限定
肉らぁめんブラック(マー油入り 醤油味ベース) ¥830-
長時間煮込んだ牛肉の旨味
自家製太縮れ麺
マー油入りということでビジュアル黒め
シャキシャキのレタス
美味しゅうございました
他に辛み入りのレッド
塩味ベースのホワイトとカラーシリーズがあるようなので
平日に再訪すべし!
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
お願い、押してみて・・・

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ

これは何時の記憶だったか・・・

肉らぁめんの進化系!
平日限定
肉らぁめんブラック(マー油入り 醤油味ベース) ¥830-
長時間煮込んだ牛肉の旨味
自家製太縮れ麺
マー油入りということでビジュアル黒め
シャキシャキのレタス
美味しゅうございました

他に辛み入りのレッド
塩味ベースのホワイトとカラーシリーズがあるようなので
平日に再訪すべし!
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
お願い、押してみて・・・

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
Category :
ロードバイク
tag :
tag :
さぁ、クロスバイクは止まらない!

こんな景色は完全にアメリカ西海岸じゃね
もうウキウキが止まらない!

こんなんもちょっと気になって立ち止まってみた

暫く走って気付いた!車止めが烏帽子岩だっ
江の島まで、ず~っと・・・。(その先は分からない)
この写真で分かる通り、道と砂浜の境が無いところが多く、
砂に埋もれて乗って通れない所が多々あり、重機で砂を掻き出してる場面にも遭遇。それも含めて湾岸ロードなのかもしれない・・・
颯爽と走ったり、降りてバイクを押して通ったりしてる時の脳内は
「希望の轍」である・・・
ちなみに茅ヶ崎駅の発車メロディーも”希望の轍”

辻堂、鵠沼と通り抜け、江の水(江の島水族館)を過ぎ片瀬江ノ島へ!
奇妙なモニュメントの前にて

そして名勝及史蹟江ノ島 石碑の前にて!
敢えて江の島には渡らず・・・
もう少し進んで江ノ電と並走もしてみたかったが、時間的に断念。
次の機会があれば”いざ、鎌倉!”してみたい・・・

帰りは国道134号をブラリと・・・
そして、国道1号も走ってみたいと向かってみる。
交通量の多い1号ながら自転車専用レーンがあってとても走りやすい。
全部じゃなかったみたいだけど、ず~っと走っていたい感覚に襲われた。
計4時間(かなりフラフラと道草しながらの走りだけど)のライディング。久しぶりでとても充実した半日だった。
次の朝起きれないほど疲弊してたけど・・・
湘南クロスバイクロード編、終了・・・
皆さんのクリックでランキングアップ! ↓ こちらをポチっと
躊躇わずにクリック!!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ



こんな景色は完全にアメリカ西海岸じゃね

もうウキウキが止まらない!

こんなんもちょっと気になって立ち止まってみた


暫く走って気付いた!車止めが烏帽子岩だっ

江の島まで、ず~っと・・・。(その先は分からない)
この写真で分かる通り、道と砂浜の境が無いところが多く、
砂に埋もれて乗って通れない所が多々あり、重機で砂を掻き出してる場面にも遭遇。それも含めて湾岸ロードなのかもしれない・・・
颯爽と走ったり、降りてバイクを押して通ったりしてる時の脳内は
「希望の轍」である・・・

ちなみに茅ヶ崎駅の発車メロディーも”希望の轍”

辻堂、鵠沼と通り抜け、江の水(江の島水族館)を過ぎ片瀬江ノ島へ!
奇妙なモニュメントの前にて


そして名勝及史蹟江ノ島 石碑の前にて!
敢えて江の島には渡らず・・・
もう少し進んで江ノ電と並走もしてみたかったが、時間的に断念。
次の機会があれば”いざ、鎌倉!”してみたい・・・

帰りは国道134号をブラリと・・・
そして、国道1号も走ってみたいと向かってみる。
交通量の多い1号ながら自転車専用レーンがあってとても走りやすい。
全部じゃなかったみたいだけど、ず~っと走っていたい感覚に襲われた。
計4時間(かなりフラフラと道草しながらの走りだけど)のライディング。久しぶりでとても充実した半日だった。
次の朝起きれないほど疲弊してたけど・・・

湘南クロスバイクロード編、終了・・・
皆さんのクリックでランキングアップ! ↓ こちらをポチっと
躊躇わずにクリック!!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
Category :
298な話
tag :
tag :

ニクニクしく夜な夜な繰り広げてまいりました”298ガーデン”
先週のナイター野球大会観戦ガーデンを開催しましたが、たいそう寒く、いくら飲んでも温まらないという悪条件でございました

よって”298ガーデン2018”の今シーズンの開催を終えたいと思います。

しつこいほどにアップしまくってきましたニクニクしい写真。
今シーズンは見納めでしょうか・・・
私はこの夏、どれだけの焼肉を食べてきたのでしょうか・・・

名残惜しゅうございますが、来春、暖かくなってきましたら
2019シーズンをパワーアップして迎えたいと思います。
引き続きご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。
尚、日曜の早い時間の”ガーデンデーゲーム”は望む方がいらっしゃればもうちょっと出来そうな気もするのですが、どうでしょうね?

ブログランキングは皆さまのクリックの数次第!
ポチっとよろしく

↓ ↓ ↓

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
Category :
ロードバイク
tag :
tag :

さあさぁ、茅ヶ崎に入ってきたよ!
青い海、いいねぃ!

そして”サザンビーチ茅ヶ崎”だっ!
ちょうどビーチの脇をサイクリングロードが通ってんのね。
なんせ、サーフボードを付けたサーファーサイクリストとやたら会うし

この日は、aikoが、2003年より不定期に開催されている1日限りの野外フリー・ライヴ「Love Like Aloha vol.6」が行われるということで早朝から凄い人込み


ステージ前に紛れこんでみた。

最後列から眺めてもみた

開演18:00。そしてここにいたのが8:00頃。
フリーライブだからず~っと待ってれば観れたんだろうけど、予定あるしね。ちょっと気になるライブではあったけど・・・断念・・・

サザンビーチちがさきのシンボル「茅ヶ崎サザンC」
小さく烏帽子岩が見えるハズ

そしてサザンオールスターズ53枚目のシングル「I AM YOUR SINGER」
のジャケットでもお馴染み!

もう脳内にはコレが響き渡っているのである・・・
懲りずにつづく・・・
皆さんのクリックでランキングアップ! ↓ こちらをポチっと
躊躇わずにクリック!!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
Category :
拉麺な追憶
tag :
tag :
結局、この度の上京物語では1食しか麺活できなかった。
残念ではあるが、いろいろ詰め込んだスケジュールだから仕方なし
残念ではあるが、いろいろ詰め込んだスケジュールだから仕方なし

老郷 本店
(ラオシャンと読む!)

地元で50年・・・ソウルフードらしく、みんなに愛されているらしい。
食券機で買うのだが、メニューは湯麺(ノーマルと味噌)と餃子のみ。
(何人前食うか?を選ぶのみ!潔し

湯麪(タンメン)¥550-
野菜たっぷりのタンメンとは非なるものなり!
麺は素麺に似たツルッとした平打ち麺
具材はシンプルにワカメ、メンマ、それと大量の刻んだ玉ねぎ。
スープは鶏・野菜ベースの超さっぱり味で透き通った透明色。
そこに酸っぱい米酢が入っているのが最大の特徴らしい。
酢と辣油を入れて味の変化を楽しむのだが、もともと酸っぱい感があるので、私は辣油多目で味変!
フルーツの酸っぱさは好きなんだけど、酢がちょっと苦手で、勧められていたけど、気が乗らなくて、でも気になって・・・
んで実食の感想。
アリだね
一口目の酸っぱさはちょっと気になったけど、食べ進めていくうちに嵌ってきて、辣油を足し足ししてからは完食一直線!
呑み明けの〆なら最高かもしれない。
今度、〆で来てみよう!
ごちそうさまでした。
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
お願い、押してみて・・・

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ

(ラオシャンと読む!)

地元で50年・・・ソウルフードらしく、みんなに愛されているらしい。
食券機で買うのだが、メニューは湯麺(ノーマルと味噌)と餃子のみ。
(何人前食うか?を選ぶのみ!潔し


湯麪(タンメン)¥550-
野菜たっぷりのタンメンとは非なるものなり!
麺は素麺に似たツルッとした平打ち麺
具材はシンプルにワカメ、メンマ、それと大量の刻んだ玉ねぎ。
スープは鶏・野菜ベースの超さっぱり味で透き通った透明色。
そこに酸っぱい米酢が入っているのが最大の特徴らしい。
酢と辣油を入れて味の変化を楽しむのだが、もともと酸っぱい感があるので、私は辣油多目で味変!
フルーツの酸っぱさは好きなんだけど、酢がちょっと苦手で、勧められていたけど、気が乗らなくて、でも気になって・・・
んで実食の感想。
アリだね

一口目の酸っぱさはちょっと気になったけど、食べ進めていくうちに嵌ってきて、辣油を足し足ししてからは完食一直線!
呑み明けの〆なら最高かもしれない。
今度、〆で来てみよう!
ごちそうさまでした。
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
お願い、押してみて・・・

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ