Category :
旅の追憶
tag :
tag :
庄内一円でも参拝巡りってきましたよ!

”伊勢両宮”
鶴岡にもお伊勢様がいらっしゃったのですね。

伊勢神宮内宮の祭神・天照大御神,外宮の祭神・豊受大御神を併せて祀る神社。冬なので囲いがありまして見逃しそうでしたが両宮で参拝。

続いて【 荘内神社 】
1877年、旧藩主を慕う庄内一円の人々によって鶴ヶ岡城旧本丸跡に創建

荘内藩歴代藩主の酒井忠次、家次、忠勝、忠徳の4名をご祭神として祀っておられる。開運招福・家内和合・産業繁栄の神様。ナムナム

同敷地内に鎮座しておられる”鶴岡護国神社”
戊辰の役・西南の役に殉じた藩士、昭和の戦争で国家のために殉じた鶴岡出身の4930の方々を英霊としてお祀りしております。

こちらも同敷地内の”御城稲荷神社”
300年もの歴史があり、商売繁盛・五穀豊穣のご利益。
仕事柄、朱色の鳥居のお稲荷様を参らずにはいられません。

おまけ:旧釣りバカ会館に残された”釣吉神社”

っとこの日のありがたき御朱印。
無論、釣吉神社の御朱印はござらん・・・
どうか一つクリックを!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ

”伊勢両宮”
鶴岡にもお伊勢様がいらっしゃったのですね。

伊勢神宮内宮の祭神・天照大御神,外宮の祭神・豊受大御神を併せて祀る神社。冬なので囲いがありまして見逃しそうでしたが両宮で参拝。

続いて【 荘内神社 】
1877年、旧藩主を慕う庄内一円の人々によって鶴ヶ岡城旧本丸跡に創建

荘内藩歴代藩主の酒井忠次、家次、忠勝、忠徳の4名をご祭神として祀っておられる。開運招福・家内和合・産業繁栄の神様。ナムナム

同敷地内に鎮座しておられる”鶴岡護国神社”
戊辰の役・西南の役に殉じた藩士、昭和の戦争で国家のために殉じた鶴岡出身の4930の方々を英霊としてお祀りしております。

こちらも同敷地内の”御城稲荷神社”
300年もの歴史があり、商売繁盛・五穀豊穣のご利益。
仕事柄、朱色の鳥居のお稲荷様を参らずにはいられません。

おまけ:旧釣りバカ会館に残された”釣吉神社”


っとこの日のありがたき御朱印。
無論、釣吉神社の御朱印はござらん・・・

どうか一つクリックを!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ