Category :
旅の追憶
tag :
tag :
随分前の話・・・
久しぶりの神社仏閣巡りシリーズでもある

まだ”秘仏展”を開催中の6月の話だったか・・・

開山以来、約1300年の歴史をもつ【 本山慈恩寺 】
国史跡に指定されました。
慈恩寺所蔵の仏像の中から、特に美しいといわれている仏像を公開しており、普段は見れない仏像のお姿を拝見できたのであります。

こちら三重塔。
慶長13年、山形城主・出羽守源義光公によって建立。
250年を経て文政6年、隣家の火災により類焼し、大工棟梁の当山布川文五郎により文政13(1830)年に再建とのこと。

こちら御朱印。
なにやら3種類ほど御朱印があるらしい。
不動明王と薬師如来の御朱印。
いただいておけばよかったな
”いいね!”ってポチっとクリックを
↓最近全然クリック数が伸びないよぅ

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ
久しぶりの神社仏閣巡りシリーズでもある


まだ”秘仏展”を開催中の6月の話だったか・・・

開山以来、約1300年の歴史をもつ【 本山慈恩寺 】
国史跡に指定されました。
慈恩寺所蔵の仏像の中から、特に美しいといわれている仏像を公開しており、普段は見れない仏像のお姿を拝見できたのであります。

こちら三重塔。
慶長13年、山形城主・出羽守源義光公によって建立。
250年を経て文政6年、隣家の火災により類焼し、大工棟梁の当山布川文五郎により文政13(1830)年に再建とのこと。

こちら御朱印。
なにやら3種類ほど御朱印があるらしい。
不動明王と薬師如来の御朱印。
いただいておけばよかったな

”いいね!”ってポチっとクリックを

↓最近全然クリック数が伸びないよぅ


にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっ

山形県 ブログランキングへ