Category :
西川町
tag :
tag :
早朝さんぽをしなくなって幾日か・・・
だって朝、暗すぎるから・・・

嗚呼、この頃が懐かしい・・・

姥上不動尊石柱(この石柱は比較的新しい)

周りを住宅やら畑に囲まれ分かりにくい。
西間沢の某社長の自宅のすぐ隣にあります。

裏側に滝。
夏場なら涼しく参拝できそうなものだが、如何せん入りにくい。
他人のウチへ入っていくような感じ・・・
隣には御衣黄桜なる珍しい桜の木があるらしい。
来春に確かめにきてみよう・・・

地蔵堂
・箱の地蔵尊
・延命地蔵尊
・勢至菩薩
が祀られているとのこと。

延命不動尊は上間沢にもありますね。

東照宮(万年祠):文政3年(1818年)

法華供養塔:元文4年 1736年
間沢地区にも様々な歴史あり・・・
皆さんのクリックが励みになります! ↓ こちらをポチっと
298の為に!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
だって朝、暗すぎるから・・・

嗚呼、この頃が懐かしい・・・

姥上不動尊石柱(この石柱は比較的新しい)

周りを住宅やら畑に囲まれ分かりにくい。
西間沢の某社長の自宅のすぐ隣にあります。

裏側に滝。
夏場なら涼しく参拝できそうなものだが、如何せん入りにくい。
他人のウチへ入っていくような感じ・・・
隣には御衣黄桜なる珍しい桜の木があるらしい。
来春に確かめにきてみよう・・・

地蔵堂
・箱の地蔵尊
・延命地蔵尊
・勢至菩薩
が祀られているとのこと。

延命不動尊は上間沢にもありますね。

東照宮(万年祠):文政3年(1818年)

法華供養塔:元文4年 1736年
間沢地区にも様々な歴史あり・・・
皆さんのクリックが励みになります! ↓ こちらをポチっと
298の為に!

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ