Category :
旅の追憶
tag :
tag :
神頼みにも縋りたい!そんな毎日をお過ごしの12名でしょうか・・・
ひと月前くらいの参拝の追憶。

東北のお伊勢さま”熊野大社”
ご再建1200年以上の歴史を誇る。
熊野大神様は「むすひ」の神様
御祭神・・・熊野夫須美大神 (伊弉冉尊)
くまのふすみのおおかみ いざなみのみこと
熊野速玉大神 (伊弉諾尊)
くまのはやたまのおおかみ いざなぎのみこと
神話の中で一番最初に結ばれた男女の神様である。
大同元年(806年)、平城天皇の勅命により再建されたと伝えられている。
縁結びの神様として夙に有名。

御朱印。
この期間限定のもあったので2つお願いしたのだが巫女さんに伝わらなかった

石造り大鳥居
継ぎ目の無い一本石の大鳥居

その大鳥居を潜り抜けると”烏帽子山八幡宮”
寛治七年(一〇九三)清原武衡が乱を起こし、源義家が当国に下向して鎮定したが、その弟加茂二郎義綱が北町八幡沢に祠を建て勝運の長久を祈ったのが起源
◎御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
菅原道真(すがわらのみちざね)
鳴雷神 (なるいかずちのかみ)
◎御神徳
家内安全・商売繁盛・交通安全、殊に一代守神、いぬ、ゐ八幡と親しまれ縁結び、安産、学業成就神として信仰が厚い
っとこの日の神頼みの記憶・・・
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
お願い、ホントに・・・

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ
ひと月前くらいの参拝の追憶。

東北のお伊勢さま”熊野大社”
ご再建1200年以上の歴史を誇る。
熊野大神様は「むすひ」の神様
御祭神・・・熊野夫須美大神 (伊弉冉尊)
くまのふすみのおおかみ いざなみのみこと
熊野速玉大神 (伊弉諾尊)
くまのはやたまのおおかみ いざなぎのみこと
神話の中で一番最初に結ばれた男女の神様である。
大同元年(806年)、平城天皇の勅命により再建されたと伝えられている。
縁結びの神様として夙に有名。

御朱印。
この期間限定のもあったので2つお願いしたのだが巫女さんに伝わらなかった


石造り大鳥居
継ぎ目の無い一本石の大鳥居

その大鳥居を潜り抜けると”烏帽子山八幡宮”
寛治七年(一〇九三)清原武衡が乱を起こし、源義家が当国に下向して鎮定したが、その弟加茂二郎義綱が北町八幡沢に祠を建て勝運の長久を祈ったのが起源
◎御祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
菅原道真(すがわらのみちざね)
鳴雷神 (なるいかずちのかみ)
◎御神徳
家内安全・商売繁盛・交通安全、殊に一代守神、いぬ、ゐ八幡と親しまれ縁結び、安産、学業成就神として信仰が厚い
っとこの日の神頼みの記憶・・・
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
お願い、ホントに・・・

にほんブログ村
こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ