fc2ブログ

(新)298ブログ

山形県西川町のあらき精肉店より298の日常を・・・話題は麺と愉快な仲間たち、野球の追っかけからロードバイク走行記録まで様々・・・たま~にニク(肉)らしく・・・

Category :  旅の追憶
tag : 
思い返してみれば、大学時代この辺りはおろか、
東京中の歴史や地理に興味を持ってなかった気がする。
今思えば勿体ない・・・

ってことでVIPツアーおさんぽ編へ戻ってみよう・・・

神田三崎町から神保町を通り過ぎ、皇居の方向へ!
無論、あの頃なんて全く行ったことの無い未知の道。





雉子橋門跡
陸奥国または出羽国の大名によって寛永6年に築かれたという。
これもご縁か・・・





乾門は江戸城の乾(いぬい=戌亥/北西)の方向にある門の一つで、明治21年、皇宮建設の際に新たに誕生した「明治の門」。坂下門の内側にあった西の丸裏門を移築したもの。



北の丸公園へ!
蝉がうるさい。居場所が無くて緑のある場所に一気に押し寄せているのだろう・・・

北の丸公園
江戸城の本丸や吹上御苑と接する北側に位置し、三代将軍家光時代には、三男長松(甲府宰相綱重)や春日局、天樹院(千姫)、弟の駿河大納言忠長らの屋敷があったという。





田安門
北の丸公園の日本武道館への入口に位置する門。太田道灌(おおたどうかん)築城時代の江戸城では、この場所が田安口(飯田口)で、上州(現・群馬県)・北関東方面への街道の玄関口となっていました。江戸時代初期、江戸城の総構が完成した時代の門が奇跡的に残され、国の重要文化財になっている。

fc2blog_20190902165412960.jpg

ちなみにこの時の武道館。
ここに入ったのは大学時代の入学式と卒業式のみ・・・
大きな”たまねぎ”は改修中・・・

時間があれば皇居内も散策してみたかったのだが叶わず。
いつかのお楽しみにしておこう・・・

暫くつづく・・・

皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



こっちも始めてみました
 ↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ


テーマ:日記 - ジャンル:日記

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://araki298.blog109.fc2.com/tb.php/2310-06175be3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

298san

Author:298san
298ブログへようこそ!ニクとお酒と愉快な仲間たちは多々、ロードバイクは駆け出し、野球は限定でやってまいります!

アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

カテゴリ
nega
最新記事

【お知らせ2】年末年始大抽選会 会場変更のお知らせ Feb 22, 2022
【お知らせ】年末年始 大抽選会 延期のお知らせ! Jan 22, 2022
【告知】クリスマスチキンのお知らせ! Dec 17, 2021
*12/04再更新【再販売!】山形県プレミアム付きクーポン券(第2弾)発売! Dec 06, 2021
ふるさと納税返礼品、新商品のお知らせ! Jul 09, 2021
どすコイやまがた! maltポーク関連まとめ Jun 04, 2021
【告知】今宵19時にTVを観るべし! May 26, 2021
オンラインショップ開店の話 May 12, 2021
月山maltポーク新商品のお知らせ! Apr 02, 2021
月山maltポーク誕生1周年祭を終えて・・・ Mar 01, 2021

月別アーカイブ

最新コメント
カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Pingoo
アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ブログ
1488位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スタッフブログ
133位
アクセスランキングを見る>>

グーバーウォーク

拉麺な追憶

RSSリンクの表示
フリーエリア

ビジター

人気記事ランキング

ブログパーツ

Facebook
Facebookページ(あらき精肉店)
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

フリーエリア

アクセスランキング