Category :
旅の追憶
tag :
tag :
先日の旅日記・・・
朝早めに東京駅着。
朝から予定もないので恒例の江戸散歩!
東京駅から銀座方面へ

銀座ってあんまり縁の無い所でほとんど来たことが無い。
ここは夜来た方が”らしさ”を感じるのだろう・・・

歌舞伎座前を通過
そのまま築地方面へテクテク・・・

親鸞聖人の像

築地本願寺
帝国大学(現、東京大学)名誉教授で建築史家の伊東忠太博士の設計による本堂
折しも宗祖親鸞聖人のご法事という報恩講が行われておりました。
築地本願寺にはご朱印が無いという。
浄土真宗では「お経を唱えるだけでいいのですよ」としている宗派
元々、御朱印というのは、お経を書いたものをお寺に納めた印として受け取っていたというのが起源らしく、”お経を書きましょう”という教えをもたない浄土真宗では、御朱印は相いれないんでしょう。

ということで記念スタンプと”お言葉”入りの参拝記念カード
朝から清々しい気分のお散歩のお江戸初日でありました。
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!

にほんブログ村

こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ

朝早めに東京駅着。
朝から予定もないので恒例の江戸散歩!
東京駅から銀座方面へ

銀座ってあんまり縁の無い所でほとんど来たことが無い。
ここは夜来た方が”らしさ”を感じるのだろう・・・

歌舞伎座前を通過
そのまま築地方面へテクテク・・・

親鸞聖人の像

築地本願寺
帝国大学(現、東京大学)名誉教授で建築史家の伊東忠太博士の設計による本堂
折しも宗祖親鸞聖人のご法事という報恩講が行われておりました。
築地本願寺にはご朱印が無いという。
浄土真宗では「お経を唱えるだけでいいのですよ」としている宗派
元々、御朱印というのは、お経を書いたものをお寺に納めた印として受け取っていたというのが起源らしく、”お経を書きましょう”という教えをもたない浄土真宗では、御朱印は相いれないんでしょう。

ということで記念スタンプと”お言葉”入りの参拝記念カード
朝から清々しい気分のお散歩のお江戸初日でありました。
皆さんのクリックがランキングの鍵! ↓ こちらをポチっと
かる~い気持ちでクリック!!!

にほんブログ村

こっちも始めてみました
↓ ポチっとクリック!

山形県 ブログランキングへ