Category :
ベースボール
tag :
tag :
日大三高、作新学院、明徳義塾、浦和学院、沖縄尚学、済美、愛工大名電、鳴門。これが今大会のベスト8だったら甲子園ファンは堪らないはず。
しかしこの顔ぶれは東北勢6チームに敗れた高校。隔世の感アリ。というか全国的には信じられない結果だろう。
しかし、それが結果。
強い者が勝つのではない、勝った者が強いのである。
紛れもなく勢力図は変わり戦国時代に突入しているのであります。
強豪県、強豪校などという括りでなく、その時々の評価しかなく、しかも前評判など先入観でしかないという群雄割拠の時代なのであります・・・と信じる。
我が母校のベスト4は信じられないほど嬉しかったけど、決勝に進めなかった悔しさという未知の感慨も持てた。
全国報道的にはあまり快挙という報せにはなってないけど、山形県内(298の周りだけかな?)では過去にないほどの盛り上がり。ってか皆んな甲子園に応援行ってるし
298は甲子園の土は踏めないけど、決勝のアルプススタンドでの応援は近いうちに叶いそうな気がする。
レベルが上がった!とかじゃない、やれば出来るって信じて戦うメンタルだ
夏の甲子園4戦をノーエラーで戦い、チーム打率4割越えのチームを抑え、好投手を打ち砕き、常連試合巧者を巧くかわす。そんな戦いを全国勝ち数最少県のチームが成し遂げたのだよ。
7年ぶりにベスト8。今年はベスト4。
知らないだけで、こんな好成績を近年残してるのは全国に何チームあるの?
舐めんなよ、山形!
(って、強気で〆ていいですか?
)

日大山形の快進撃を称え
こちら ↓ ポチっ
にほんブログ村
しかしこの顔ぶれは東北勢6チームに敗れた高校。隔世の感アリ。というか全国的には信じられない結果だろう。
しかし、それが結果。
強い者が勝つのではない、勝った者が強いのである。
紛れもなく勢力図は変わり戦国時代に突入しているのであります。
強豪県、強豪校などという括りでなく、その時々の評価しかなく、しかも前評判など先入観でしかないという群雄割拠の時代なのであります・・・と信じる。
我が母校のベスト4は信じられないほど嬉しかったけど、決勝に進めなかった悔しさという未知の感慨も持てた。
全国報道的にはあまり快挙という報せにはなってないけど、山形県内(298の周りだけかな?)では過去にないほどの盛り上がり。ってか皆んな甲子園に応援行ってるし

298は甲子園の土は踏めないけど、決勝のアルプススタンドでの応援は近いうちに叶いそうな気がする。
レベルが上がった!とかじゃない、やれば出来るって信じて戦うメンタルだ

夏の甲子園4戦をノーエラーで戦い、チーム打率4割越えのチームを抑え、好投手を打ち砕き、常連試合巧者を巧くかわす。そんな戦いを全国勝ち数最少県のチームが成し遂げたのだよ。
7年ぶりにベスト8。今年はベスト4。
知らないだけで、こんな好成績を近年残してるのは全国に何チームあるの?

舐めんなよ、山形!
(って、強気で〆ていいですか?


日大山形の快進撃を称え
こちら ↓ ポチっ

にほんブログ村